日本のかご・ざる
- 竹
真竹椀かご小
茨城県の地元の真竹を細く裂いて編み上げた茶椀かごです。
茨城県北部に自生している真竹を伐採して、
ナタで裂き、裏の皮も剥いでしなやかな竹ひごにして編んでいきます。
80歳をこえた、カゴ作りの職人がひとりで作り上げています。
下からの空気の通りを良くするため、底上げをし、口回りと底回りは真竹を何重かに巻いて、
さらに丈夫にするため上から籐を巻き込んで作られています。
茶碗や皿などを洗った後の水切りかごとして使用したり、
野菜や果物などの食品の保存用としてもおすすめです。
茨城県北部に自生している真竹を伐採して、
ナタで裂き、裏の皮も剥いでしなやかな竹ひごにして編んでいきます。
80歳をこえた、カゴ作りの職人がひとりで作り上げています。
下からの空気の通りを良くするため、底上げをし、口回りと底回りは真竹を何重かに巻いて、
さらに丈夫にするため上から籐を巻き込んで作られています。
茶碗や皿などを洗った後の水切りかごとして使用したり、
野菜や果物などの食品の保存用としてもおすすめです。
spec
10-2110
真竹椀かご小
約Φ290×H135㎜
約260g
日本製(茨城県)
小売価格¥14,000
税込¥15,400
・天然素材のため入荷時期により、色・形・サイズ等若干異なる場合がございます。
・素材の性質上、黒ずみ・割れ・ささくれ・とげ等がある場合がございます。
不良品ではありませんのでご了承下さい。
真竹椀かご小
約Φ290×H135㎜
約260g
日本製(茨城県)
小売価格¥14,000
税込¥15,400
・天然素材のため入荷時期により、色・形・サイズ等若干異なる場合がございます。
・素材の性質上、黒ずみ・割れ・ささくれ・とげ等がある場合がございます。
不良品ではありませんのでご了承下さい。
日本のかご・ざる
竹 - 前へ
- 次へ
