徳島県
さわらのおひつ・湯おけ




徳島県で作られるおひつや湯桶は、木曽サワラを使用しています。
適度な油分が含まれているため水切れがよく、古くから船などの材に
使われてきました。
軽く、耐水性もあり、木の香りも強すぎないのでおひつや湯桶などを
作るのに適しています。
炊きたてのご飯をおひつに移すだけでお米の余分な水分を吸ってくれて、
ご飯がおいしくなります。
翌朝の冷めたご飯の味も格別です。
また、他の材木に比べ木目が綿密で収縮が少ないのでタガが外れにくく、
永く使っていただけます。
